2015年03月19日
本物を大切に☆*゚
材木屋さんが今日、こんな事を言ってました。
「ヨーロッパの人は、本物を大切に永く使うんですよね。
そのかわり、家具もボロボロだけどね(^-^;
今の日本は、合板の安い家具がたくさん作られている。
昔の日本人は、木を大切に、長い年月使っていたのにね・・・」
って。
うちにある、どこかの国からやってきた
古い椅子。

汚れもガタつきも、日に焼けたあめ色も。
なんとも言えない味がある。
材木屋さんは、それからこう言ってました。
「きっと日本も、
本物を大切にする時代が
また戻ってくるんじゃないかな」
って。
わたし達も、この椅子みたいに
お客さんからそのお子さん、
お孫さんまで使ってもらえるような
本物の家具や建具を
作っていきたいな(*˙︶˙*)
なーんて、偉そうな事言ってる私ですが
きのう旦那さんに
「この木って、桧?」
「違う。ヒバ。」
「ヒバって桧の事?」
って言ったら、しばらく沈黙のあと、
「あきれるわ・・・」╮(╯-╰")╭
だそうです。
全然違うらしいけど、私にはよく分からんとです~( ´•︵•` )~
「ヨーロッパの人は、本物を大切に永く使うんですよね。
そのかわり、家具もボロボロだけどね(^-^;
今の日本は、合板の安い家具がたくさん作られている。
昔の日本人は、木を大切に、長い年月使っていたのにね・・・」
って。
うちにある、どこかの国からやってきた
古い椅子。

汚れもガタつきも、日に焼けたあめ色も。
なんとも言えない味がある。
材木屋さんは、それからこう言ってました。
「きっと日本も、
本物を大切にする時代が
また戻ってくるんじゃないかな」
って。
わたし達も、この椅子みたいに
お客さんからそのお子さん、
お孫さんまで使ってもらえるような
本物の家具や建具を
作っていきたいな(*˙︶˙*)
なーんて、偉そうな事言ってる私ですが
きのう旦那さんに
「この木って、桧?」
「違う。ヒバ。」
「ヒバって桧の事?」
って言ったら、しばらく沈黙のあと、
「あきれるわ・・・」╮(╯-╰")╭
だそうです。
全然違うらしいけど、私にはよく分からんとです~( ´•︵•` )~